アイドルに求められるファンタジー
宇多丸 どの程度自覚していたんですか?ぶっちゃけ、ヌクための・・・・・・。
神楽坂 それはわかってやってました。
宇 そこに自分の意思が介在しないことが嫌だったわけですか。
神 今は映画女優さんになりたいと思っているので、映画で露出があるのは平気なんですよ。ただ意味のないっていうか・・・・意味はあるんですけど。
堀越日出夫 自分的に意味はあまりない。
神 そう、自分にもお客さんにもプラスにしたいなって。
宇 おっしゃってることは凄い真っ当だと思うんですけど・・・・こんな連載やってるからには、当然僕らは「アイドル」的なものが好きなわけですよ。で、アイドルっていうのはそもそも「勝手にイメージを投影される」ものなわけじゃないですか。
神 それは合わなかったんだと思うんですよ(笑)。
宇 ただ、それは神楽坂さんだけじゃなくて、生身の女の子なら問題なく「合う」方がおかしいわけで、大なり小なりなんらかの違和感を持っていて当然だとおもうんですよね。たとえば「神楽坂さんは絶対処女に違いない!」みたいなファンタジーは受け止めきれないと思うんですよ。
神 そうですよね(笑)。
堀 そのファンタジーこそアイドルの重責になっている。
宇 つまり、女の子にこちらの一方的なファンタジーを投影すること=アイドルを好きであること自体がそもそも、本人たちにとってはどうしたって抑圧になっちゃうんじゃないか、アイドル産業というものは構造的にそういう不幸な関係を生み出し続けてしまうものなんじゃないか、という後ろめたさみたいなものが常にあるんです。
「ジャパニメーションとかジャパンコミックなんていわれてるけどさ・・・・・・」
三鷹の喫茶店でアニメーション監督の押井守と話していたとき、彼の口からそんな言葉が漏れた。
「結局、日本は通過儀礼を消失してしまったんじゃないかな。子供の頃にアニメーションに熱中した自分を追体験したくて、アニメや漫画を見続ける。アニメーション制作者も、追体験をできるような作品を繰り返し作り続けている。もう誰も卒業したがっていないし、卒業しなくても社会も何もいわない。それはそれでけっこうな世の中だと思う。平和な世の中だと思う。だけど、基盤として脆弱なものを感じる。ゲームブームもパソコンブームもインターネットブームも同じことだと思う。生活の本道になるべきモノが見えなくて、いかに余計なものに自分を燃焼させるかが、人生を充実させることにすり替わったとき、この国は、毎日お祭りをやってないと不安な国になってしまったんじゃないか・・・・・・」
書いてるの:キド
ここは、木村カエラと掟ポルシェと宇多丸とミドリとBase Ball Bear小出と凛として時雨ピエール中野とダイノジ大谷と田上よしえとSPECIAL OTHERSと下井草秀と菊地成孔と亀田誠治と松本亀吉と大谷能生と佐々木敦と辛酸なめ子とプロレスラー佐藤光留と久保ミツロウと羽生生純とばらスィーと東村アキコと深町秋生とYoutubeとスペイン人とニコニコ動画とアイマスMADとAC公共広告機構とセガトイズとマンガ喫茶自遊空間と任天堂伝説のスタフィーとパッパラー河合と桃井はる子と中田ヤスタカと木の子とサブカルとアイオタと最古参と古々参と古参と新古参と新参と新新参とシェルターとニーツオルグネットラジオと彼女ら自身の実力と魅力のおかげで売れた、Perfumeのファンサイトです。
リアディゾン大好き野郎といいます
私は名前を見てもらうと分かるを思いますが
リアディゾンに夢中です
そこで私もショボイですが
リアディゾンのサイトを始めてしまいました
もしよろしければ一回見に来て下さいね
動画も沢山そろえましたのでリアディゾンが好きなら
ウハウハの動画もありますよ
ではお互いブログがんばりましょうね
リアディゾン大好き野郎でした
リア・ディゾン (Leah Dizon)YouTube 動画配信
http://blog.livedoor.jp/riadde/